2015年05月27日

ドイツの健康保険

私がドイツ語をマスターできたコツはこちらで学びましたぴかぴか(新しい)

ドイツで生活するのに必要な物のひとつが、健康保険です病院

条件としては、歯科、妊娠にも適応する保険であることリボン

よく紹介されるメジャーなところでは、STEPINアリアンツという会社があります。

これらの保険会社は、上記の条件をカバーしているのはもちろん、日本語サポートが付いてるのが魅力なんですリボン

でも今日私がオススメしたいのは、Care conceptという会社晴れ

この会社、ドイツの保険会社なのですが、値段が格段に違いますぴかぴか(新しい)

日本語サポートは、上記の2会社と違いありませんが、ドイツ語か英語で対応できるので、英語ができる方なら大丈夫ですよ手(チョキ)

また申し込みに際してはこちらのサイトでhttp://pfadfinder24.com/versicherung/care%20concept.htmlグッド(上向き矢印)

詳しい説明が日本語でされているので安心ですし、申し込み方法も日本語で解説されています。

万一の保障は、しっかりしていますし、でも保険料は安い手(チョキ)

大学生用なら月々26ユーロ〜exclamation×2

基本的に健康に自信のある方、保険料を安く済ませたいならオススメですexclamation×2

私がドイツ語をマスターできたコツはこちらで学びましたぴかぴか(新しい)

posted by ドイツ留学エミ at 21:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月27日

ドイツの求人

私がドイツ語をマスターできたコツはこちらで学びましたぴかぴか(新しい)

物価も高いドイツなので、学生であっても空いた時間にアルバイトしたいですよね時計

今日はドイツでの求人のお話をします晴れ

ドイツ語が分からないと、求職も簡単ではないように思えますが、日本語の情報サイトがあります。

・ニュースダイジェスト
・Jimomo


これらのサイトでは、都市別の地元情報が得られます。

その中に求人のページがあります目

また、求人サイトとしては、MixBというのもありますよるんるん

こちらでは、都市別で検索もできるので、とても便利です。

他にも、日本食レストランや、アジア食材店などに行くと、日本語の情報誌が置いてあるところや、掲示板があるところがあります目かわいい

そういったところに、求人広告が載っていることがあるので、ぜひチェックしてくださいね目

私がドイツ語をマスターできたコツはこちらで学びましたぴかぴか(新しい)

posted by ドイツ留学エミ at 05:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月23日

ドイツで銀行口座開設

私がドイツ語をマスターできたコツはこちらで学びましたぴかぴか(新しい)

さて、ドイツでの生活が始まって、他に必要なものがありますね。

それは銀行口座かわいい

ドイツでお仕事をするときも、また家賃を口座から支払うときにも必要になってきます。

口座を開設するのは、簡単と言う人も、難しかったという人もいます。

なぜなら、これも窓口の人次第だからです。

ポイントは、「口座が必要だ」ということをしっかり伝えることひらめき

銀行側も、お金にならない客は相手にしないからです。

私の場合は、わりとスムーズにできました。

持って行くものは、

1.パスポート
2.住民登録書
3.滞在許可書(ビザ)


まずは、予約の電話を入れましょうかわいい

予約がなくても取り合ってくれるところもありますが、(私の場合はそうでした)予約をしておけば、確実に時間を取ってくれます。

「口座を開設したいので、○○日、○○時にお願いします。」でOK手(チョキ)

Ich hätte gerne einen Termin am 日 um 時間. Ich möchte ein Konto haben.

(カタカナですが…↓)

イッヒ ヘッテ ゲアネ アイネン テルミン アム ※日、ウム ※時間.イッヒ メヒテ アイン コント ハーベン.

理由としては、「家賃を払いたいので」「仕事を探す予定なので」「日本からの仕送りがあるので」などと言えば、納得してくれるでしょう。

ただ、口座に関して注意したいことは、口座の維持費がかかるということです。

毎月、自動的に、口座維持費が引き落とされます。これが月々5ユーロ以上はします。万一口座に預金がないと、後になって請求が来るので、気をつけてくださいね!

学生として滞在する場合には、維持費が少し安くなるので、口座を作る際、必ず自分が学生であることを伝えましょうわーい(嬉しい顔)るんるん学生証もお忘れなく晴れ

私がドイツ語をマスターできたコツはこちらで学びましたぴかぴか(新しい)

posted by ドイツ留学エミ at 06:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。